
それぞれの質問をクリックしていただくと、回答がご覧いただけます。
一覧にないご質問や、少しでも不安に感じられる事がございましたら、
どんな些細な事でもお気軽にお問い合わせください。
- セキュリティシステム(防犯システム)の価格は高いものなんでしょ?
-
ご安心ください。
当社のシステムには、建物の構造や規模、ドアや窓などの警戒区域の数、さらに周辺環境やライフスタイル等によってさまざまな組み合わせがありますので、価格については一概には申し上げられませんが、人件費が大半を占める警備料がいっさい不要ですので、きっとご納得いただけると思います。
さらに、リース契約の場合であれば、月々非常にリーズナブルな費用で導入して頂くことができます。
システムを構成する機器にも機能や利便性などに応じてランクはありますが、費用対効果を十分に検証し、お客様に最適なプランをご提案させていただきます。
無料で防犯診断をしていますので、是非お試しになってはいかがでしょうか?なお、システムに関するくわしい内容は、システム概要(ここが違う!当社システムのメリット)をご覧ください。
- システムの取付工事にはどの程度の期間がかかるのですか?
-
一般の一戸建て住宅、店舗、事務所であれば、通常1日で取付けは完了しますので、当日の夜からご利用いただくことが可能です(システムの規模が大きい場合は、数日から数週間かかる場合もあります)。
セキュリティシステムはお客様の生命と財産を守る大変大事なものですので、当社が半世紀にわたり培ってきた高度な技術力で、細心の注意を払いしっかりと取付け致します。くわしくは、システム導入の流れをご覧ください。
- システムの操作は簡単でしょうか?
-
基本はシステムの作動オン・オフだけですので、驚くほど簡単です。
システムをコントロールする制御機器は1ヵ所で、表示盤の文字も見やすく、操作性能は非常に優れています。
ご利用いただく前に、操作方法を丁寧にご説明致しますのでご安心ください。 - もし不在時に非常ベルが鳴ってしまったら近所迷惑にならないか心配です。
-
非常ベルの警報音の持続時間は、タイマーにより調整できますので、鳴りっぱなしになることはありません。
ただ、泥棒に犯行をあきらめさせ、退散させる効果がなくならないように時間設定する必要があります。
また、機種により音量調整が可能ですし、さらに音ではなく強力な閃光を放つことで、100m先からでも異常が確認できるフラッシュライトとの組み合せも可能です。
警報音が鳴ることにより、むしろ周囲の人もすぐに危険を察知することができますし、また周辺の防犯環境がさらによくなる効果につながります。 - 外出時、携帯電話やスマートフォンなどで操作や異常通報受信はできますか?
-
できます。外出先や遠隔地からでも携帯電話やスマートフォンなどで遠隔操作が可能なモバイル防犯システムをおすすめ致します。犯罪者の侵入や放火などの異常をすばやく検知し、携帯電話に現場画像と通報が入るもので、携帯電話から集音・威嚇機能で侵入者を撃退することもできます。
- もし、システムのセットを忘れて被害にあった場合はどうなるのでしょう?
-
万が一被害が発生した場合には、お見舞金やセキュリティ補償制度(オプション)をご用意しています。
- 最近、不審な人や目つきの悪い人が家のまわりをうろついているのですが。
-
人が近づくとライトが自動的に光り、不審者に威嚇効果を与え侵入を抑止するセンサライトや、敷地内や建物内に侵入させない為に各種センサによる侵入警戒システムなどの設置が有効です。
くわしくは、一戸建ての防犯対策をご覧ください。
- 放火による火事が心配です。
-
最近は放火による火災が増えています。気づいた時にはどうしようもないというのが実情です。わずかな炎でも瞬間にキャッチし警報を鳴らす放火監視センサの他、人が近づくとライトが自動的に光り、犯罪者に威嚇効果を与え侵入を抑止するセンサライトなどの設置をおすすめ致します。
くわしくは、防火対策をご覧ください。
- 宅配業者などを装った強盗が増えていると聞くのですが。
-
確かに宅配業者や電力・水道工事業者などを装った強盗は増えています。
通常のテレビドアホンでは視界が狭く画像も不鮮明な場合が多いですので、録画も可能な防犯監視カメラや非常通報装置をおすすめ致します。 - 夫婦共働きなので、留守番をしている年老いた親や子供の事が心配です。
-
特にお年寄りの場合では急な体調不良や発作、そして火災への備えが大切ですので、緊急通報システムや防火システムをおすすめ致します。
また、モバイル防犯システムを使えば、外出先でも携帯電話で映像と音声による相互間のやりとりが可能ですので、とても便利で安心です。 - 子供が登下校中に事故や誘拐に遭わないかとても心配です。
-
この種の犯罪は増加傾向にあります。犯罪被害に遭わないためには、子供に対して絶対してはいけないことを教えて、ルールとして約束させることが大切です。
非常通報装置がついた携帯防犯ブザーなどの防犯機器も有効です。
また最近では自治体が、地域ぐるみで、登下校時に補導員を配置したり、安全パトロールなどをしたりして犯罪のおこらならい街づくりに積極的に取り組んでいます。 - 年老いた両親が勝手に外出してしまったりしないようにしたいのですが。
-
お年寄りがふいに外出したりするのを防ぐために、徘徊をすぐに検知する徘徊検知システムなどをおすすめ致します。
- 離れて暮らす両親が急な発作などで倒れた場合、すぐにわかる方法はないか?
-
お年寄りの急な体調不良や発作は大事にいたらないように、緊急通報システムや転倒検知システムをおすすめ致します。
また、必要に応じて監視カメラを設置すれば、映像・音声による相互間でのやりとりが可能ですので、より安心だと思います。 - 夫婦で旅行することが多く、留守宅のことを心配しないで済むようにしたい。
-
遠隔地からでも携帯電話により操作が可能なモバイル防犯システムをおすすめ致します。
犯罪者の侵入や放火をすばやく検知し携帯電話に現場の画像とともに通報が入るもので、携帯電話から音声で威嚇や撃退も可能です。 - ひったくりの被害が増えていると聞きますが。
-
急増しています。被害の90%以上が女性で、とくに抵抗力の弱い60歳以上と、携帯電話やメールに夢中になって歩いている若い世代に多いのが特徴です。
ひったくり防止対策については女性の安全対策でご紹介していますので、是非ご覧になってできることからはじめてみて下さい。 - 自動車の車上荒らしやイタズラをなんとか防ぎたいのですが。
-
人が近づくとライトが自動的に光り、犯罪者に威嚇効果を与え犯行を抑止するセンサライトや、犯罪抑止と証拠映像のために防犯監視カメラが有効です。
また、窓ガラスが破壊されたり、ドアが開けられた際に警報を発する自動車盗難警報器もおすすめ致します。離れた場所でも携帯リモコンにより異常を知ることができますので、すぐに対処が可能です。駐車場の防犯対策もご覧ください。
- 夜間の帰宅途中暗い道が多いので、襲われないかといつもビクビクしています。
-
犯罪被害にあわないように工夫することがまず第一ですが、防犯ブザーなどの防犯機器がおすすめです。
くわしくは、女性の安全対策をご覧になってできることからはじめてみて下さい。
- 夜間は事務所のまわりは特に人通りが少なく物騒なので、泥棒や放火が心配。
-
人が近づくと自動的にライトが光り不審者に威嚇効果を与え侵入を抑止するセンサライトや、建物内に侵入させない為に各種センサによる侵入警戒システムなどの設置が有効です。
さらに、当社の防犯ステッカーや防犯監視カメラにより、セキュリティシステムが作動中であることを侵入者に強く意思表示することで、威嚇効果や犯罪予防効果が一層高まります。くわしくは、オフィスの防犯対策をご覧ください。
- 店舗や事務所の状況を自宅あるいは外出先から監視して、何かあったら
すぐに対応できるようにしたいのですが。 -
防犯監視カメラを設置して遠隔操作により監視することが有効です。
ご自宅のパソコンから監視できる遠隔監視システムや、外出先からでも携帯電話で遠隔操作が可能なモバイル遠隔監視システムをおすすめ致します。
犯罪者の侵入や放火、お店の異常などを現場画像によりすばやく把握できるとともに、音声で犯罪者を威嚇・撃退することができます。また、店舗の運営状況や従業員の管理などにも効果を発揮します。くわしくは、店舗の防犯対策をご覧ください。
- 複数の店舗の状況を一括して把握できる方法はないでしょうか?
-
遠隔監視(ネットワークカメラ)システムをおすすめ致します。
複数の店舗の状況を一ヵ所で集中して管理することができるため、非常に効率的です。また、音声により直接、指示や注意ができますので、事故や犯罪を未然に防ぐだけでなく、従業員の方も一定の緊張感をもって業務をするようになるなどのシナジー効果を発揮します。 - 商品の万引きやイタズラが増えていて、とにかく防ぐ方法はないか?
-
店舗内すべての状況を死角がないように監視したり、威嚇効果も発揮する防犯監視カメラの設置や、また商品自体に万引き防止タグを取り付けるなどの万引き防止システムが有効です。
くわしくは、店舗の防犯対策をご覧ください。
- 重要な顧客情報、経理書類やパソコンデータなどの盗難防止対策をしたい。
-
最近では、金品以外にも顧客データやパソコンなどの盗難が増えています。会社にとっては非常に重要な資産や情報ですので、しっかりとした対策が必要です。犯罪者の侵入を各種センサにより瞬時に検知し、警報音や光で威嚇・撃退する侵入警戒システムや、人の出入りを管理・記録する出入管理システム、そして犯人捜査の証拠となる画像を録画する防犯監視カメラなどを最適に組み合せることで、犯罪を未然に防ぐことができます。
さらに、当社防犯ステッカーや、人が近づくと自動的にライトが光り威嚇効果を発揮するセンサライトなどで、セキュリティシステムが作動中であることを強く意思表示することで、犯罪対象からはずす効果はさらに高まります。くわしくは、オフィスの防犯対策をご覧ください。
- 工場や倉庫の内部、商品・貨物の入出庫などをカメラで監視したいのですが。
-
特に輸出入商品・貨物を扱う場合は、犯罪防止の観点からその管理基準が今後ますます厳しくなることが予想されます。
さまざまな状況に応じた多様な防犯監視カメラを揃えていますので、それらを最適に設計・設置すれば、事故や犯罪を未然に防ぐ強力な対策になります。くわしくは、工場・倉庫の防犯対策をご覧ください。
- 資材置き場など広範囲な場所のセキュリティは可能でしょうか?
-
広範囲でもセキュリティ対策は可能です。犯罪者の侵入を検知する赤外線ビームセンサーなど各種センサの可動領域を調整するだけですのでご心配には及びません。
資材置き場の場合は敷地も広いことが多く、また、工場や倉庫と隣接している場合にはさらに包括的な防犯対策が必要です。くわしくは、工場・倉庫の防犯対策をご覧ください。
- 病院の関係者や入院患者さんの出入りを管理したいのですが。
-
普段、人の往来が多い病院では、犯罪者が患者や見舞客を装って侵入することができるため、十分注意が必要です。
またお年寄りの入院患者などが勝手に外出して事故に巻き込まれたりすることのないよう適切な管理が必要となってきます。くわしくは、病院・福祉施設の防犯対策をご覧ください。